THOUGHT | つれづれ

映画「ミシシッピー・バーニング」のベースにもなってる、1964年公民権運動家殺人事件の容疑者であるKKKの幹部が事件の40年ぶりに逮捕されたって

※当記事は、2005年1月8日に以前のブログで掲載していたものです。今朝の新聞を見て「!」な記事を見つけた。「KKKの殺人容疑 40年ぶり幹部逮捕」…ってな見出し。映画、「Mississippi Burning(邦題:ミシシッピー・バーニング)」のベースにもなっている1964年の事件の容疑者が40年かかって、殺人罪で逮捕されることになったと。NAOKO1988年公開の映画「Mississippi ...
THOUGHT | つれづれ

Stanley Tookie Williams executed

※当記事は、以前のウェブサイトで2005年12月14日に掲載したものです。LAのギャング「Crips」の創設メンバーで、1979年に強盗事件で4人を殺害した罪で死刑を宣告されていたStanley Williamsの死刑執行が、2005年12月13日に行われた。彼は無罪を主張しつづけ、獄中では青少年更正・非行防止に関する著書を出すなどの活動をし、その功績は「ノーベル平和賞」や「ノーベル文学賞」に推薦...
THOUGHT | つれづれ

アメリカ合衆国の誕生と南北戦争と、奴隷制の広がり(18世紀~19世紀)

北米の東海岸にイギリスの植民地が形成されてきたのが17世紀初めのこと。1641年にイギリス領マサチューセッツで奴隷制度が合法化されてから18世紀頃にかけて「三角貿易」が盛んになって、アフリカから到着する黒人奴隷を北部の貿易商が購入して、南部のプランターへ売る…といった奴隷売買の図式が確立されていったのですね。ここで一旦、アメリカ合衆国の誕生の背景を…イギリスが北米に植民地を形成後、本国の税収を増や...
THOUGHT | つれづれ

イギリスによる北アメリカの植民地化と、黒人奴隷とプランテーションのはじまり(16~17世紀頃)

イギリスとスペインが何度か探検家を送って、北アメリカを植民地にしようと挑戦していたけれど、それが本格的に開始されたのが17世紀の初め頃。NAOKO日本の17世紀初めっていうたら、ちょうど徳川幕府の幕開けの頃やな北アメリカ大陸に初めて「黒人奴隷」がくるまでを簡単に説明したお話は↓で「プランテーション農業」は、ヨーロッパ諸国が自国での消費のために農作物に適した地域を開拓し、植民地にして農園を開き、原住...
THOUGHT | つれづれ

In the Beginning… アフリカから北アメリカ大陸へ、最初の黒人奴隷が到着するまで(15世紀~16世紀頃)

今ではインターネットですぐ調べられる歴史や文化やけど、1973年産の私が学生の頃は、図書館で探しまくるしかなかった。私がアメリカでの黒人文化・歴史や音楽に興味を持ち始めたのは、中学生の頃だったか、学校で「CRY FREEDOM(邦題:遠い夜明け)」を見てから。その頃はまだ、単に洋楽が好きで「偉大なる自由なアメリカ」へのあこがれが強かったけどね。ただ音楽やファッションだけでブラックミュージック聴いた...
THOUGHT | つれづれ

エコ? エゴ? エコバッグ でもエコじゃないただのエゴなおばちゃん

※当記事は以前のウェブサイトで2008年8月9日に掲載したものです。週末、花見BBQ後にまた家で飲みなおそうと、となりのスーパーに買い物に行った時のこと。会計を済ませた私は、買い物したものを袋に詰めようとスペースを探す・・・けっこう混んでるなぁ。デカデカと場所をとって詰めてらっしゃる人の端が少し空いてたので、「何やこの人横柄やなぁ」と思いながら、「すいません」と一応声かけて、小さいスペースをちょい...