認知症 ママと面会不可になってから早1年

ママとの面会不可から早1年 THOUGHT | つれづれ
ALL ENTRIES | すべてTHOUGHT | つれづれ

特養に入っている 認知症 (要介護5)のうちのママと、新型コロナの影響で面会できなくなってから、早1年が経ちました。

弟のほうが特養に近いこともあって、何か必要なこと(お菓子や飲物の追加、着替えの不足、支払いなど)があったら、弟が対応してくれている。律儀な弟なので、亡くなった父がやっていたように、費用は現金で1ヶ月に一度、施設に直接支払いに行っている。面会不可になってからは、毎月の支払時に施設の方がママの写真を渡してくれる。その日の調子によっては、朦朧とした表情の写真もある。ただ、健康そうではあるので安心している。

会うことができていた2020年初めまでは、私:弟で3:1程度の割合で面会に行っていたんだけれど、もう私の名前も覚えてなかったと思う。娘であることも、状態によっては厳しかった。私との会話では、ママは自分に息子がいたことは覚えているけれど、弟に実際に会っても自分の息子と認識できないくらいになっていた。お手洗いにはかろうじて、間に合わなくても(常時オムツね)催していることは 判断できていた。食事の時間になったら、無我夢中で食べていた。

施設に頼りっぱなしであることに対して、時に「ママの幸せって何だったんだろう?」と心が潰れそうに感じたり、自分を責めることもある。私のことが判断できなくてもいいから話し相手にだけでもなってあげたいのと、私がいる時間だけでも介護スタッフの方の手が空くだろうと思って面会していたけれど、それすらもできないから。

何かできることはないのか?オンラインで繋げてもらえるように提案したらいいのかな?などと考えるけれど、結局は会って手のぬくもりを感じることができないのであれば、ママも画面の向こうが何なのかわからずにすぐ飽きて、介護スタッフの皆さんをてこずらせるだけだろう。今は、施設内感染に掛からないように、スタッフの皆さんの負担にならないように、そして感染者を増やさないために、できる限りステイホームで協力するしかないと思う。必ず誰かに見守られているのだから、ママは幸せだろう。

中には同居で介護している方もいるかと思う。どうか、助けが必要な時は、市区町村やご近所に相談してください。絶対、どこかで何かの助けが見つかるはず。

身内が側にいることが、最良ではないと思う。介護する側が疲弊してしまったら、介護される側も幸せでなくなるから。

ママとの面会不可から早1年

写真は私が1歳くらいの時じゃないかな?あ、もう48年くらい前になるのか! 私の兄か姉がいたはずなんだけれど流産しちゃったママ。私も逆子でかなりの難産だったそう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました