Nuttin’ Nyce 最初で最後のアルバム、1994年リリースのDOWN 4 WHATEVA – 90年代前半~中頃のウエストコースとR&Bサウンドのど直球!
この時期、色んなガールズ3人組が出てきたよね。その中でNuttin’ Nyceはこのアルバム聴く限り、TLCの1st 「Ooooooohhh… On The TLC Tip」な感じでいい風味なのに、そこまで売れませんでしたね。なんせジャケットがコレだしね(ごめんなさい、でもほんとに)。彼女達、もうちょっとルックスに光るところあったら、もっと売れてたんじゃないか・・・Oops、失礼、でも正直ホントにそう思う。

- Jackin’ For Men (Interlude)
- Down 4 Whateva
アルバムタイトル曲はSoul II Soulの「Back To Life」に乗せて。グランドビートを保ちつつ、当時の西海岸テイストに上手く仕上がってる。 - Froggy Style
元気いっぱい、ノリのいい、ちょっとTLCの1stテイストな曲。コーラスとリードのバランスもイイ感じに、ノリいいけど張り切り過ぎなくて飽きがこない。 - Liquor Run (Interlude)
- You Ain’t Gotta Lie To Kick It
これもすごく90年代前半を代表するサウンド。 - En Tu Deep (Sticky Situation)
なかなかいいミッド・チューンだと思うんだけどなぁ。 - The Bomb Stop (Interlude)
- Nasty Girl
Princeのソングライティングとプロデュースで流行ったVanity 6の同曲のカバー。Nuttin’ Nyce versionもいいと思うんだけど。 - Don’t Make Me Wanna Do You
- Munchies At Roscoe’s (Interlude)
- What Can I Say To You (To Justify My Love)
Hi-Fiveをfeaturingしてラップまで披露してくれる曲。SWVのCokoみたいな高音で伸びのある声は誰なのかわからないが、曲と合ってて心地いい。 - In My Nature
可愛らしい、キャッチーな曲。流行っててもおかしくない。。。 - Show Me
- Goin’ To The Mustang (Interlude)
- Gotta Get Mine
リードヴォーカルのグルーヴィさと、ワカチコサウンドがクセになる。が、いらないセクシーさが後半にある・・・ここらへんが売れなかった原因か。 - Wandering Eyes
1980年後半の匂いがせんでもない、ニュージャックスイングの名残りのある曲。 - Proof Is In The Puddin’
- Boom Boom’s Surprise (Interlude)
リードもバックコーラスも、伸びがあってサウンドともケンカしないで、smoothなところはsmoothに、ノリがいいところは張り切り過ぎずしっかり音に乗ってて、ほんといいフィーメールグループだったと思うんだけど、クセが無さ過ぎなのかな?
このグループの中でEboni Fosterだけだよね、solo出したの。買って1回くらいしか聴かないまま、どこかにいちゃったけど・・・ほんとにごめんなさい。
コメント