コロナ禍 母の日に思う:介護施設がクラスターになっても責めないで

コロナ禍の母の日に思う:介護施設がクラスターになっても責めないで THOUGHT | つれづれ
ALL ENTRIES | すべてTHOUGHT | つれづれ

コロナ禍のなか、今日は母の日。

3月からリモート面会(といっても、機材は施設内の設備を使う必要があるため、私達は施設に行かなきゃならない)が始まり、少し感染者数が落ち着いた弟が3月に面会して「元気そうやったわ!歌ってくれたで!」と喜んでいた。私が4月に行くはずだったんだけれど、感染者数が1,000桁いっちゃったのでやめておいた。

ママが少しでも幸せを感じていれていることを祈っています。

コロナ禍の母の日に思う:介護施設がクラスターになっても責めないで

うちのママは要介護5の認知症、大阪市内の特養に入所中。
大阪府では依然、感染者が横ばいで死者数も増えて、緊急事態宣言が延長された。
介護施設でクラスターが発生して死者が十何人出たなどと、メディアが書き立てる。
まぁ、事実を伝えるのは必要ではあるけれど、全てをあからさまに伝える必要もないんじゃないか、もうちょっと伝え方ってあるんじゃないかと思う。TVや新聞、週刊誌、ネット・・・どれもうつや自殺を助長しそう。政府や都道府県の首長のせいにしてるよりも、できることをできる範囲でやれる人がやってる姿を写していれば、もっとプラスに動ける国民が増えるんじゃないだろうか。

介護施設で働いている人には、本当に頭が下がる。
ママが入っている施設も、あるフロアは殆ど寝たきりで、うめき声がしょっちゅう聞こえる。コロナ禍でなくとも、気が狂いそうになるだろう。現に、うちのママが夜中の徘徊がひどい時期があってそのフロアに部屋を移動させられたことがあるけれど、ママの様子がその雰囲気に一気に引き寄せられていったもん。ママから笑顔が消え、言葉すら発せられなくなっていった。この時期に他の施設探して受け入れてくれるところがあったけれど、そこは小規模施設で医療機関との連携があまりとれないようだったので、結局、転居せずフロアを変えてもらってなんとか少し回復できたけれど。

仮に、ママが入居している特養がクラスターになったら、恐らく簡単に入院できる人は少ないと思う。特に認知症や寝たきりの人達を相手にする時は、キレイごとは言ってられない。特養や認知症者・寝たきりの人達がいる介護施設を見たことない人には想像できないと思うよ。

だからうちは弟と「恐らく入居者一人でも感染したら、バタバタいくやろな。その時はそのときやな。」と話してる。それは介護スタッフの方たちが痛いほどわかっていて、彼らも生活しながら、神経をとがらせているだろう。

私も「娘として、この時期ママに何かできることがあればしなきゃならないのではないか」と思ってしまうことはあるけれど、私が誰かももうわからないかもしれない状態の中できることは、介護スタッフの方々の邪魔をしないことなんじゃないかと思ってる。必要な時はすぐ連絡くるし、できる限りのことをしてくれていると思う。それよりも、その状況下の中、バタバタいってしまう姿を正気で見てなきゃいけない、未来のある介護スタッフの方々の方が心配です。

お願いだから、介護施設がクラスターになっても、施設や介護スタッフを責めないで。

お願いだから、政府や他人を責めてばかりいないで。
私達にできることは、感染を抑える行動のみ。

あ~、早くママとリモート面談してみたいな。
マスクなしで気軽に外食したり、来年のGWには旅行したいなぁ。

プラスなこと考えたいから、CD達を引っ張り出して聴いてるのが心地いい。

こちらもどうぞ >> コロナ禍、認知症のママに思う Thought under COVID-19

コメント

タイトルとURLをコピーしました